≪2019.7佐渡島女1人旅ブログまとめ≫ ≪旅まとめ≫
2019年7月に1人旅で行った2泊3日佐渡旅ブログのまとめです🚢💕
時刻ありのスケジュールでまとめました💡
旅行プランの参考になるとうれしいです!
最終日疲れて失速しましたが、ツアーの力を借りて駆け足で見どころを周りまくった旅でした✨
全27記事
2019/7/17 1日目スケジュール
8:00 東京駅からMaxときで新潟駅へ

東京から佐渡に行くには、まずは新潟の港まで移動が必要です。
佐渡行きは2か所の港から出ていますが、行きは新潟港から行きました。
まずは東京駅からMaxときで新潟駅へ✨
☟道中の写真や予約について詳しくは記事①へ♪

11:00 新潟駅から佐渡汽船ターミナルへ

佐渡行きの船に乗るため、新潟駅から佐渡汽船ターミナルへ。
佐渡汽船ターミナルでは1時間くらい時間つぶししました。
☟新潟駅から新潟港佐渡汽船ターミナルへの行き方やターミナルの中のことも詳しく書いてますので、気になる方は記事②をご覧ください♪

12:35 カーフェリーときわ丸で佐渡へ

高速船じゃないのでちょっと時間かかりますが、外観も可愛くて中も自由に楽しめるのが「ときわ丸」🚢✨
他の船は席に座っていなきゃいけないので、時間が許すなら内装が豪華で自由に過ごせるときわ丸も悪くないと思います。
ほとんどデッキで写真撮ってた二時間半の船旅です♪
カモメ(ウミネコ)がずっとついてくるので、好きな人はえびせんあげてみてください✨
☟ひたすら写真撮ってた道中の写真は記事③で♪

15:20 内海府線で二ツ亀へ

佐渡の両津港に到着して、観光案内所に相談しました💡
諦めかけてた二ツ亀が、今日まだ間に合うと聞いて、チャレンジしてみることに!
海沿いを走るバス「内海府線」の車窓からの眺めが本当に綺麗で、沢山写真とりました🚌✨
☟佐渡の海沿いの写真は記事④で♪

16:36 二ツ亀

来てよかったーーー!!✨
ミシュラングリーンガイド二つ星獲得の「二ツ亀」、めちゃくちゃ綺麗!絶景です!
平日の夕方で、たまたま人がいない時間帯だったのもよかったです。
海の透明度は高く、人気の海水浴場でもあります。
☟写真や詳しい情報詳しくは記事⑤をご覧ください♪

18:50 両津港からホテルニュー桂へ

ホテルに到着しました♪
2食付きなのに格安のお値段で予約させてくれた「ホテルニュー桂」さんに2泊お世話になります。
建物は古いですが、とても清潔にされていました✨
☟お値段や予約方法など気になる方は記事⑥へ♪

19:20 ホテルニュー桂のお夕飯+翌朝の朝食

カニがでたーーー!!🦀
2食付き格安プランの夕飯にカニが出て、感激です✨
むしろ恐縮です。豪華でおいしい旅館のごはんでした。
ちなみに朝ご飯はバイキングでした😊
☟記事⑦で1泊目の夜と朝2食分のご飯を紹介してます♪

2019/7/18 2日目スケジュール
2日目です。
この日は午前午後で、観光バスのおけさBおけさAコースを購入🚌
始めてくる場所で時間もさほどないので、やっぱツアーが一番手っ取り早いですね💡
☟ツアーのスケジュール事のまとめは記事⑧で♪

8:15 両津港から佐渡博物館へ

午前中におけさBツアーが連れてきてくれたのは、「佐渡博物館」です✨
佐渡の大昔からの歴史・文化・産業・動物等のことが分かります。
なんか石のコレクションガーデンがあって、面白かったです。
☟ロックガーデンの写真や佐渡博物館の情報は記事⑨で♪

9:40 尾畑酒造

そして・・!きたー!楽しみにしていた酒蔵です♪
佐渡はブランド米の産地なので、必然的に日本酒がめちゃくちゃおいしいのです。
昔は沢山酒蔵があったとか。
テンション上がって沢山配送してしまいました🚚笑
☟尾畑酒造の情報や、私がつい沢山配送した話は記事⑩をご覧ください♪

10:12 妙宣寺と根本寺

佐渡といえば・・日蓮上人もキーワード✨
日蓮さんの史跡も覗いておきたかったので、ガイド付きで連れてきてもらえて感謝です。
ガイド付きだと、教科書とか活字の中での人物だった人の、この地でのストーリーが頭に浮かんできて理解が深まります(*’ω’*)
ただ・・妙宣寺ではちょっと嫌な思いもしておりますのでお気をつけを。
☟日蓮宗のお寺の記事は記事⑪で♪

11:00 トキの森公園

午前中ラストはトキの森公園!
佐渡と言えば朱鷺。ここは外せないですよね。
自力だと午前中ここだけで終わってしまうので、ツアーにしてよかった😊
☟トキ見学の話や、管内の写真、詳しい情報が気になる方は記事⑫へ♪

12:20 両津港のあじゃあじゃ

ツアーはいったん両津港に戻ってくるので、私もおけさAまでの時間、お昼ご飯にします。
両津港のあじゃあじゃで岩海苔ラーメンをいただきました🍜
13:35 白雲台と大佐渡スカイライン

おけさA最初のポイントは「白雲台」と「大佐渡スカイライン」です✨
佐渡が一望できるんですよー!
この日は曇ってて残念でしたが、それでも佐渡のくびれをパノラマで見ることができました。
晴れた日に佐渡にこれた方はぜひここへ✨
☟もっと写真見たい人は記事⑬へ♪

14:20 佐渡金山

お次は佐渡の史跡と言えば!の佐渡金山です✨
ここも外せない佐渡の観光名所ですよね。今世界遺産登録に向けて頑張っているようです。
若者が来てもいいように、展示やお土産屋さんが明るい感じで工夫してあるなと思いました!
真面目な気持ちで来なくても楽しめます☺
☟詳しい情報や写真が気になった方は記事⑭へ♪

15:15 北沢浮遊選鉱場

私は事前情報なくここで降ろされた感じて、「なんだこの廃墟は・・」と思ってしまいましたが・・
この廃墟実は凄いんですよ!かつて東洋一だった浮遊選鉱場なのです✨
しかも、夜はライトアップとプロジェクションマッピングをやってる日もあるとか😲
プロジェクションマッピング!?って思いますよね。
芝生や遊歩道も綺麗に整備されててお散歩にいい感じだし、佐渡って、まじめなイメージの史跡を現代の観光スポットとして成り立たせる努力がすごいんです。
佐渡のこういった努力はまじでいつか実を結ぶと思ってます✨
(観光地だけでも交通手段増やしたり、ATMとか便利なもの増やしたりするのは課題かもですが・・)
☟既に長くなっちゃいましたが、詳しくは記事⑮で♪

15:42 尖閣湾揚島遊園

ついに、旅先を佐渡に決めた理由の一つになった「尖閣湾」です❤
ここは綺麗な海と切り立った崖が見られる絶景スポットです✨
ただ・・曇ってるーーー😭💦
絶景スポットって、天気が良くないと絶景じゃなくなっちゃったりするじゃないですか。。
もちろん曇っててもすごい景観なのですが・・残念です。
フォトショで合成までは考えていないので、またいつかリベンジします。
☟記事⑯で、曇ってますが写真と詳しい情報紹介してます♪

19:05 ホテルニュー桂のお夕飯+翌朝の朝食

帰りはホテルニュー桂に送り届けてくれました。
おけさABツアーで佐渡の名所に沢山連れてってもらって満足でした✨
明るいうちに露天風呂に入って景色に満足して、またもや豪華な夕飯にも満足して、ぐっすり眠れました(˘ω˘)💤
☟ホテルニュー桂の2泊目の夕飯と朝食は記事⑰でご紹介してます♪

2019/7/19 3日目スケジュール
しなしなコーヒー
10:35 両津港から佐和田BSへ

最終日に頑張るのは諦めてしまいました。
ゆっくりご飯食べて、朝市見て、朝風呂に入って・・これも幸せです❤
両津港でお土産屋さんを見てから、路線バスに揺られてまずは乗り換え地点の佐和田BSへ🚌
乗り換えの時間まで、この辺一帯をぶらぶらしてみました。
☟佐和田BS・河原田本町商店街・諏訪神社については記事⑱で♪

11:40 佐和田海水浴場

海水浴場とのことで別記事にして検証してみました💡
くもりすぎてて判断つかないところもありますが・・
ここの湾は(この日は)海汚かったです。
けどずっと遠浅で、海水浴場としてはうってつけのようです✨
☟佐和田海水浴場の写真をもっと見たい方は記事⑲をご覧ください♪

13:46 小木家

佐渡で一番行きたかった「矢島」を諦め、小木港で夕方までのんびりすることにしました。
まずは小木家のスナックコーナーでご当地グルメをいただきます🍦
☟小木家についての詳細と、小木家で食べたもののレビューは記事⑳へ♪

14:45 小木港でたらい舟

ここで妥協しろ!といわんばかりに、小木港のすぐ近くにたらい舟乗り場があります。
私も矢島を諦めた理由の一つに「ここのたらい舟でもいいか」と思ったのがあります(笑)
※ただすぐ近くなのに海の透明度は段違いです。
みんなそう思うのか、まだ昼で小木家はがらがらだったのにここには結構人いました。
☟小木港の「力屋観光汽船」でのたらい舟体験については記事㉑で♪

15:00 いかとんびとサザエつぼ焼き

たらい舟のあとは力屋観光汽船の待合所「小木マリンターミナル」へ。
ここでいかとんびの串焼きとサザエのつぼ焼きをいただきました🐚
こういうの大好き!美味しかったです✨
☟網焼きについては記事㉒で詳しく書いています♪

15:15 小木港散策(木崎神社・みなと公園)

まだまだ時間あるので小木港周辺の散策は続きます。
近くに木崎神社という神社があったので、お参りに行ってきました。
海沿いの遊歩道も綺麗に整備してあっていい感じでした✨
☟木崎神社とみなと公園について詳しくは記事㉓をご覧ください♪

15:35 喜八屋ゴローカフェ

グーグルマップを見ていたら、小木港の近くに登録有形文化財がありましたので見に行きました👀✨
そしたらここおしゃれカフェで☕
残り時間はここに入ってゆっくりすることにしました❤
☟登録有形文化財のカフェについて詳しくは記事㉔へ♪

16:30 高速カーフェリーあかねで直江津港へ

帰りは高速カーフェリー「あかね」で、行きとは違う直江津港へ帰りました🚢✨
あかねは着席の船なので、豪華な内装とかはなかったです。
直江津港だと、新幹線の駅が「北陸新幹線 上越妙高駅」になります。
私はこの後軽井沢に行きたいので、こちらの港を利用しました。
※こっちも東京駅が終着駅なので、どっちからでも帰れます。
☟あかねの船内写真や、直江津港ルートの詳細は記事㉕で♪

番外編★おすすめ
お土産

佐渡で購入したお土産を紹介します♪
写真撮ってないのあって残念。
断トツおすすめは「お米」と「日本酒」ですが、海の幸もおいしいです❤
☟佐渡のお土産についてのブログは記事㉖へ♪

食べ歩き

佐渡で食した旅グルメを集めてみました✨
佐渡の地のものはとっても美味しいのでおすすめです🙆
グルメ目的で訪れても楽しめると思います!
☟旅グルメをまとめたブログは記事㉗です♪

これで佐渡旅は終わりです。
見ていただきありがとうございました( *´艸`)
よかったら他の旅先も見てもらえたら嬉しいです♪
≪2019/7(金) 滞在3日目≫
今回の旅のスケジュールはこちら


応援していただけると励みになります♪