先ほど17時半くらいに寄った時に入ろうとしたら、「今から入ると他のお店閉まっちゃいますよ、うちは18時ラストオーダーなので他のお店見てから来ますか?」って言って頂けて、残りのお店一通りまわれたんです!
そしたら時間かかりすぎて陶美館で18時を迎えてしまい、陶美館の方がぶくぶくに電話してくださいました(´;ω;`)✨✨
みなさんやさしい・・とってもあったかい町です。
ぶくぶくで「ぶくぶく茶と沖縄ぜんざい」をいただく(口コミ&写真)
外観と店内
沖縄の伝統と近代的な綺麗さを融合させた、洒落た外観。

店内も、琉球の伝統的なものがギャラリーのように展示されています。

「地のもの」を味わうのが好きな私、せっかく来たのでしっかり魅せてくれるお店は好みです✨✨
お水も琉球ガラスです。

ぶくぶく茶 1000円
ぶくぶく茶がやってきましたー!

伝統的な唐草模様のカップですね。

ぶくぶく茶はスプーンを使わず、しっかりおひげをつけて楽しく飲むものなのですが、それは分かったものの沢山ひげをつけるのが嫌で控えめに飲んでしまった🤭
ぶくぶく茶は白米・玄米・さんぴん茶からなるようです。
なので見た目よりも地味な味です(笑)
泡からもお茶からもお米系の香りがしっかりしたので、お米や麦系のお茶の風味が苦手な人は苦手かもです。
私は特段苦手じゃないので楽しくいただきました♪

付け合わせの首里の銘菓は、ちんすこうと・・
さっき首里城で食べたくんぺんかな?
ケーキっぽいのは何か忘れました💦

沖縄ホットぜんざい 600円
沖縄ホットぜんざいもやってきましたー👍

やちむん通りのお店ですから・・器にも注目です!

伝統的な唐草模様の器でした✨
ぜんざいのアップ。

器選びに真剣になりすぎて疲れた体に、甘くて暖かいぜんざいが沁みます❤
お茶の入った湯飲みも伝統柄の魚紋線彫りです✨

魚紋線彫りとかの伝統柄は見てて楽しいですが、買って帰って自分の自宅で使う可能性は低いので、ここで楽しめると嬉しいです(´・ω・)❤
うちなー茶屋&ギャラリーぶくぶくについて
ぶくぶくの立地
壺屋やちむん通りにあります♪
ぶくぶくの情報
≪2020/9(日) 18時~18時半頃 旅4日目≫
応援していただけると励みになります♪