次のGoogle Mapスポットは楽しみにしてた「ナリサ浜」です❤
こちらは「サンゴ浜」とも言って密かに人気のスポットです✨
こちらも基本眺めるだけのビーチ。
完全プライベート空間でした✨

人気のナリサ浜(サンゴ浜)への行き方
私も事前にここのことは教えてもらっていて、ここを目指してきました☺
一周道路を浜シタン群落からちょっとだけ先に進みます。
ビーチへの入り口
ビーチの入り口は、舗装道路が終わったところが目印です。

右を見ると・・・道がありました!

割と開けた道
ナリサ浜へ続く道は、草は伸びていましたが木がそんなに迫っていないので、割と開けていました。
ただ最後はやはりふさがっています(笑)

サンゴ浜に到着!!
わぁぁぁー!
夢のようなプライベートビーチに出ました✨
サンゴ浜
時刻は13:30頃です⌚

本当に珊瑚だらけだ!
先ほどの浜シタン群落のビーチよりこじんまりしていて、1組しか滞在できなそう。
7月終わりの土曜日の午後ですが、私がいる間は誰も来ませんでした。

本当に至福のひと時・・・✨
とても静かで、波の音だけが聞こえてきます。
写真を一通り撮った後は、珊瑚の山に腰かけてしばらく黄昏ていました。

密かに人気な訳だ(´・ω・)
みんなに教えたいような教えたくないような・・(笑)
ここは集落からもニシ浜からも遠くて人っ子一人見当たらなくて、実際本当に一人ぽっちになれる場所です。
浜シタン群落のほうは解放感のあるプライベートビーチで、友人や家族とゆっくりしたいと感じたのですが、こちらは1人がいいなと感じました。
結構狭い空間なんですよね。

気持ちリセットしたり一人になりたい人におすすめです✨
私も1人になってリセットできる場所に感じました。
人生の区切りの時期の旅でもあったのですが、気持ち新たに頑張ろうと、わざわざ思わなくてもここで無になっていたら自然にそんな感情がわいてきました😊
珊瑚で埋め尽くされるビーチ
「サンゴ浜」や「珊瑚の墓場」と呼ばれるだけあって、珊瑚で埋め尽くされています。
狭い湾内に驚くほど珊瑚の死骸が積みあがっています。

海まで結構距離があります。今干潮なのかな。

これって、台風とかのときに折れたサンゴがここに打ち上げられて溜まっていくのでしょうか・・?
なんでここだけ溜まるんだろう。不思議。

あ、この茂みのどれかが帰り道です☝
ご注意
ここを紹介してしまったので念のため書いておきますが、最近SNSで広まったせいで、ここで宴会する不届き者が出てきたという記事を読みました。。
なんてこと・・😱
ここそんなところじゃないです。というか、八重山は独自の文化や信仰が残っていて独特な雰囲気ですし、騒ぎたい集団からみたら「なんか違う」と感じるかと。
そもそも集団でがやがや来る雰囲気の島ではないような・・?
安易に集団で来て騒いだりゴミを捨てたりしないようお願いします🙏
私の滞在中は皆静かに過ごされていて、そんな人いなかったです。

帰り道はこの茂み…だったかな?
茂み1つずつ覗いてみないとどれか分からなくなります(笑)
一周道路に戻ります
さて、道路に戻ります!
名残惜しいけど、万が一船に間に合わなくなっては困るので⌛

見渡す限りさとうきび畑です。

たまに見かけるヤギさん。

私は繋がれている子しか発見できませんでした。
野良ヤギさんに出会いたかったです。
ナリサ浜について
ナリサ浜/サンゴ浜/毛崎
Google mapには「ナリサ浜」とありますが、
狭いスペースに大量のサンゴが打ち上げられているので、別名で「サンゴ浜」「珊瑚の浜」「珊瑚の墓場」などと呼ばれています。
本当に山積みで、ビーチの波打ち際に打ち上げられているとかそんな比ではありません✨山です!
毛崎はこのあたりの地名らしく、「毛ビーチ」とか「毛崎のビーチ」と書いてあるときもあります。
ナリサ浜の場所
浜シタン群落の並びで、島の西にあります。
ナリサ浜の情報
知る人ぞ知る小さな湾のビーチ。
浜シタン群落とセットで行ってみてはいかがでしょうか?❤

次は最南端広場とその道中です🚲💨
≪2019/7後半(土) 滞在2日目≫
応援していただけると励みになります♪