ミドサー夫婦の1泊2日の伊東&熱海旅✨2日目は熱海に来ています🎶
次は熱海駅から熱海港に移動し、14:00の定期船で初島へ行ってみました🚢
まずは熱海駅→熱海港→初島への行き方と交通手段、そして定期船イルドバカンスプレミア号乗船記をまとめました📝


熱海駅から熱海港へ(路線バス)
路線バスで熱海駅から熱海港へ
熱海駅から熱海港への行き方は路線バスが良さそうです🚌💨
私たちも路線バスでやってきました🚌(15分程度)
交通系ICが使える
交通系ICが使えるので、パスモやスイカが普通に使えました💡
注意点としては、バス代が一律料金ではないため、乗る時にも降りる時にも交通系ICをかざす必要があります💳
13:30 熱海港船客待合所
13:30⏱熱海港船客待合所に到着💡

お土産コーナーも充実しています👍

自販機も沢山あってありがたい。
チケット購入
券売機で初島往復乗車券を購入🎫

熱海~初島
大人 往復 ¥2,800(片道 ¥1,400)
小人 往復 ¥1,400(片道 ¥700)
大人2名で5600円お支払💳カードが使えました👍
13:50 帰ってくる人多すぎて不安になる
この船は、13:20初島発13:50頃熱海着の船なのですが「この船こんなに人乗ってたの!?」ってくらいすごい人数が降りてきました😳

スーツケース持った人や外国人も大勢いました!
もしや今は帰る時間・・?笑
※到着後すでに食堂街の大半が閉まっていたので、午前中に行くか泊まるかして午後熱海に戻ってくるのが定番なのかもです_(:3 」∠)_
往路:熱海港から初島へ(定期船乗船記)
14:00 イルドバカンスプレミア号に乗船
さてさて、我々は14時の船で初島散歩に行きますよー🎶初島までは約30分で到着します🚢💨

イルドバカンスプレミア号は2014年にできた割と新しい船なのもあり、とても綺麗でした☺
3Fのカウンター席✨

2Fのソファ席💡

1Fの寝転がれる場所はこちら👇

カモメが付いてくる
出航すると、船のあとをカモメがついてきます~✨✨

公式によると、カモメは11月中旬から3月中旬までシベリアからやってくるのだとか😳いつでもいる訳ではないのね。

えびせん持参の方がいらっしゃいました🦐

すごい上手に取るので、ぜひえびせんを持参して乗ってみてください😁
佐渡行きの船でもカモメがついてきていました👇

展望デッキからの景色
展望デッキに上がると、海側から見る伊豆の景色を堪能できます🎶

この日はいいお天気だったので、遠くまで見渡せてすごく眺めが良かったです✨✨
フォトスポットもあります😁

ただ冬なので吹き付ける風が超寒く、最後までデッキにいたのは我々くらいだったかも(笑)
壁の真後ろに立って進行方向逆の景色を堪能している分には風があたらないので、おすすめです。
岸から離れてくると富士山の頭も出てきました🗻✨

初島に近付いてきました~(*´з`)

14:30 初島に到着
熱海港から30分、初島に到着しました🚢

ちょっと酔った_(:3 」∠)_
初島に着いたら一周さんぽをします!運動大事🙆

復路:初島港から熱海へ(定期船乗船記)
シマテラス初島
初島港には定期船待合施設「シマテラス初島」があります✨✨

行きの船で少し酔ってしまったのですが、綺麗な部屋のソファーでゆっくり休めましたし、散歩前にロッカーに荷物を預けることも出来ました💡自販機も完備👍

この写真を撮った時は16:30でちょうど店仕舞い中でしたが、奥にはお土産コーナーがあるので初島のお土産も選べますよ🎶
16:40 定期船で熱海へ戻る
我々は16:40の定期船で熱海へ戻りました🚢💨

帰りは2Fのソファ席で爆睡😪💤
夜のイルドバカンスプレミア号
定期船はこのあともう一往復します🚢

観光客はほぼ全員この船で帰ってきてしまっていそうですが・・夜のイルドバカンスプレミア号はライトアップされていました✨✨

ハートも光ってますのでいい写真が撮れるかも💓
情報
名称 | 熱海初島定期船イルドバカンスプレミア号 |
住所 | 熱海港船客待合所 〒413-0023 静岡県熱海市和田浜南町6 |
運行 | 富士急マリンリゾート |
静岡県熱海港船客待合所
≪2024年1月 13時半頃 旅2日目≫
じゃらんレンタカーはクーポンで割引価格で予約できるのでまず探してみるサイトです👍比較もしやすくて便利✨
\クーポンが嬉しい!/
今回の旅のスケジュールはこちら


2024.1 伊東&熱海夫婦旅ブログ記事一覧


応援していただけると励みになります♪



