今回の旅の目的は、慶良間諸島でぼへーっとすること( *´艸`)
慶良間諸島へは、那覇から1時間~2時間です。思ったより近いですよね✨
まずは那覇の港、泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」への行き方です。
とまりんまでの行き方
ゆいレール美栄橋駅
とまりんの最寄駅はゆいレール「美栄橋駅」です🚝
県庁前からは1駅なので歩ける距離ですが、美栄橋駅からも歩くしコロコロもあるので、ゆいレール乗りました。

美栄橋駅はこんな感じの街並みです。

美栄橋駅は、国際通りを結ぶ県庁前駅~牧志駅の間の駅です。
ゆいレールが国際通りを迂回するように走っているので、美栄橋駅自体は国際通り沿いではないですが、国際通りの真ん中付近の道を一本入れば美栄橋駅につくイメージでしょうか。
県庁前からなら元々ゆいレール沿いに歩けば良さそうですね♪
美栄橋駅から徒歩10分前後
さて、とまりんは残念ながら駅近という訳ではありません。
美栄橋駅は海沿いにはないので、港まで約10分程歩きます。
では出発!時刻は9:19です⏱

9:22⏱目印の交差点に出ました!

9:27⏱交差点から5分歩くと、JUMBOを目印に、泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」が見えてきました😊

レインボーのポールがあるのですぐに分かります⚓✨

急がずに歩いて大体8~10分くらいという感じでしょうか。
日帰りで荷物が軽い人はダッシュすればすぐだと思います!
とまりんの館内とチケット購入
とまりんの館内
とまりんにつきましたー!
まずは館内を見てみます♪

1Fはチケット売り場・窓口ですね🎫

館内2F。古めの建物なのでしょうか?

カフェ・ハーバーポイント☕

港の景色が見える素敵なカフェ✨
ここで朝ごはん食べるのを計画していたのですが、移動になったホテルにまさかのビュッフェがついていたので、必要なくなりました(‘ω’)
次行くとき利用してみたいです。
クイーン座間味&フェリー座間味の券売窓口
チケット引換
さて。チケット引換をします✨
座間味村と渡嘉敷村で窓口が分かれているようですので注意です!
私も最初良く分からず最初渡嘉敷村の窓口に声をかけてしまいました。
阿嘉島と座間味島は座間味村です。

ネット決済がおすすめ
事前にネット予約&決済をしていたので、自動券売機で発券することができました。

QRコードかざせばいいだけなので便利!

船の便数は少ないので注意
船の便数は少ないので注意です。事前予約して行った方がいいと思います。
那覇から近くて人気だと思っていたので驚いたのですが、船の便数が1日1.2便ずつとかでとても少なく、八重山諸島のような感覚でふらっと行くと痛い目見ると思います⚠
八重山は多くの島々を合わせて町や村の概念があって、慶良間諸島は田舎の村のイメージなのかしらと勝手に想像(´・ω・)
(ダイビングやシュノーケリングは那覇からの日帰りツアーが多いというのもあるかもです)
島間は別の船あり
これだと慶良間諸島の島めぐりしたいなら1日1個が限界なのか・・と思っていたのですが・・・今見ていたら村内交通がありました✨
小さな船で阿嘉島⇔座間味島は1日4往復あるようです💡いいですね♪
私が予約したチケットはこちら✨
【往路】フェリー
運 航 日 :2020/09後半
出発時刻 :10:00
出 発 地 :泊
到 着 地 :阿嘉港
金額合計 :2,250 円
【往路】高速船
運 航 日 :2020/09後半(2日後)
出発時刻 :10:20
出 発 地 :阿嘉港
到 着 地 :泊
金額合計 :3,200 円
どっちも往路なのは、ばらばらに買っているからです💡
往復で買うと安くなるのですが、フェリーならフェリー・高速船なら高速船の往復でないと適用外なので、そうすると出発時間の選択肢がなくなるのでやめました。
本当に便数が少ないので、私はかかる時間や乗船料金よりも出発時間が一番気になりました。
2Fテラス
チケットの引換も終わったので、乗船時間になるまで2Fのテラスから景色を眺めてみます。

天気が良くて眺めがいいです✨
さすが、渡嘉敷島行きの船は大きいですね!

ここは那覇の海の玄関口なので、トラックが何台も出てくる船もありましたよ✨


さて、そろそろ行きますか。

阿嘉島行きの船は、渡嘉敷行きの船の奥の小さい船です。
≪2020/9(金) 9時~9時半頃 旅2日目≫
応援していただけると励みになります♪