集落に無事戻ってこれました✨
最南端広場から集落までは30分くらいでした🚲
そろそろ気になってしょうがない時刻は15:45⏱
それでは波照間島の集落を散策してみましょう!

波照間島の集落エリア
集落エリアには民宿やお食事処などもっとたくさんありますが、私が立ち寄ったところを紹介します♪
距離的には全部近いですよ。
長田御嶽
Google Mapで「御嶽」の印がついていたので、立ち寄ってみました。

意外と簡素でしたが、御嶽文化ってこんな感じなのかしらと思ってます。
長田大主を祀った場所とのことです。

「泡波」製造元 波照間酒造所
泡波の酒造所です。

ここであの幻の泡盛が作られてるんですねー🥃
泡波酒店よりも酒造所の方が町の中心にあるんですね。



波照間郵便局
波照間郵便局です🏣

子供のころだったら、ここから自宅宛てにハガキ出しただろうな💌
波照間島の消印・・いい思い出になりますね。
子連れの方にはお勧めスポット。
そばカフェ あとふそこ
可愛いカフェを発見☕
そばカフェ あとふそこさん。

けどもう閉まってます。残念。

今度来るときはゆったりとした時間を過ごしたいな。
名石共同売店でお買い物
波照間島のお土産を選ぼう!
波照間島の売店といえばここ!

店内は、住民のための日用品やお惣菜からお土産までズラリ✨
地元の売店大好きなので、ほんと来れてよかったです!

波照間島産の黒糖をいくつか買って帰りました。
安いし島の名産だし、もらって困らないし、大人のバラマキ土産の候補にいかがでしょうか?

ゆしどうふも迷いましたが、キャビン型のホテルだしやめておきました。
もちきびも迷ってやめましたが、1個買って帰ってみてもよかったな。
ここでも泡波の小瓶が購入できます。
お値段は泡波酒店よりはちょっとお高い400円ですが、売店の方が立ち寄りやすいのでここに探しに来るのもありだと思います!
可愛らしい「星降る島シリーズ」も売店に売ってました✨

私もこれもらったことあります。パッケージがすごく可愛いです。
「実用的っぽいのは嫌だ!可愛くておしゃれなお土産がいい!」って方は「星降る島シリーズ」がおすすめです🌟
名石共同売店について

売店だけは寄りたいと思っていたので、開いていてよかったです。
※星は私の口コミの評価です
景色を見ながら港方面へ
16:10⏱
港へ移動開始しないと・・!
沖縄電力波照間発電所
観光スポットでも何でもないですが、まわり何もない中Google Mapで出てきたのでパシャリ📸❤

島内に発電所持ってるんですね。
あやふふぁみ
パーラーみんぴかのすぐ近くにある食堂✨
夕方にはもう閉まってます。

この日の営業は15:00までだったようです。
お昼、みんぴかの後にここ行くか迷ったんですよね。

時間が読めないのが怖くてお昼どこにも入らなかったのですが、ちょっと巻けばお昼も行けたかもなぁ。
※お昼は持ってきた栄養補助食品を食べました(笑)
居酒屋バンブー
港のすぐ近くにあります。
こちらは夜のみ営業。

波照間に宿泊したらここに立ち寄ってみたいですね♪
集落散策が駆け足になってしまいました。
もう少し時間あったのですが、お店が閉まるのが早くてもうほとんどやっていないのと、船の時間が怖くて怖くて(笑)早めに港周辺へ。
お次は港の待ち時間についてです⚓
≪2019/7後半(土) 滞在2日目≫
応援していただけると励みになります♪