≪2021.4那覇&読谷やちむん巡り女1人旅[SFC修行]⑲≫
お次はやちむん通りへ🙋
私やちむん好きすぎですね❤
読谷でやちむん愛が高まったし、折角なのできちんと学ぼうと、やちむん博物館と登り窯を見学しました✨
那覇市立壺屋焼物博物館
やちむん通りにやってきました。
やちむんを学んでみようと博物館へ。
壺屋焼物博物館の外観・入口
那覇市立壺屋焼物博物館です💡


入ってみます!


チケットはこんな感じ🎫

350円お支払いしました💡
館内見学
映像
ちょうどいい時間だったので、まずは映像を見ました👀

職人さんご一家の暮らしぶりとか分かりました✨
登り窯見に行く前に見て良かったです💡
昔の住宅展示
こんな展示もありますよ☟


ぱっと見て良く分かる展示は、ふらっと客にも分かりやすいので嬉しいです❤
上焼と荒焼
「上焼」と「荒焼」。これ気になっていたのです。

ざっくり言うと釉薬をかけて焼くのが上焼、それ以外が荒焼ってかんじ・・?

お手洗いの洗面台が可愛い
おまけですが、お手洗いの洗面台がやちむんで可愛かったです❤

図書コーナー
図書コーナーで立ち読みしたら、やちむんの歴史が冊子に割と辛辣に書いてありました(´・_・`)笑
ざっくり言うと、薩摩に人質に取られていた琉球の人が、薩摩にいた朝鮮陶工の技術を持ち帰りたいと思って持ち帰った技術のようです。
薩摩って・・😨時代の変わり目に台頭してくるわけだ。
壺屋焼物博物館の外
壺屋焼物博物館の外階段から、二階に上がれます💡
外階段

ここは無料だと思います♪
北ヌ宮と湧田窯
北ヌ宮(ニシヌメー)☟

湧田窯☟

窯の一部が残っているイメージでしょうか。
ここ、コロナ禍でなければ入れそうですよ😊

中はこんな感じ。

屋上
屋上に到着。

やちむん通りが見えます😊


やちむん通り
やちむん通りをお散歩です❤
読谷で既に買いすぎているので、もう何も買えませんが・・
ヤッチとムーン
読谷で買うか悩んだお皿発見
ヤッチとムーンで、読谷で買うか悩んだお皿を発見しました💡

このお皿と同じ作家さんのやつです☟


逃げ恥スペシャルのくまさんは売り切れ
お正月の逃げ恥スペシャルでヤッチとムーンのくまさんシリーズのお皿が使われていて、「やっぱ可愛いな」と思ったので覗いてみたんです。
見事に売り切れでした🙋
あの放送以来、大人気だそうで。
(2021/6追記)逃げ恥婚の発表後はますます人気そうですよね❤
新垣家住宅へ(行き方)
が・・ガッキー(逃げ恥)(´・ω・`)
やちむん通りの最後の方までやってきました💡もう突き当りにマクドナルドが見えています。

ここを曲がって新垣家住宅へ!

重要文化財「新垣家住宅」
新垣家住宅
重要文化財「新垣家住宅」です💡

入場は無料。
入口に検温のスタッフさんもいて、しっかりしたスポットですよ。

やちむん博物館でもらった壺屋のパンフレットを見てやってきました。

パンフレットで隠れちゃってるけど、新垣家住宅の蹴ろくろがここにあったかと思います。
東ぬ窯(アガリヌカマ)
那覇の街中ですが、登り窯が残っています💡

お庭はこんな感じ。

登り窯!



シーサー♪

読谷まで行けない人で、登り窯を見てみたい人にはここおすすめです♪
お次は南窯の登り窯を見に行きます!
≪2021年4月 13時半~15時半頃 旅3日目≫


応援していただけると励みになります♪