MENU

2021.4 那覇&読谷1人旅ブログ [SFC修行]⑤≫

昨年日程が合わず買えなかった「謝花きっぱん店」に、さっそくリベンジしに行きました💓

17時に閉まるのと日曜日が定休日なので、あらかじめ予定を決めて訪れた方がいいお店です。

関連TAG☞那覇国際通り那覇グルメ沖縄本島土産

目次

謝花きっぱん店への行き方

国際通りから

国際通りからは、沖縄料理「うるま」のところから道を入って行けば一本道だと思います。

私は松尾の交差点付近から

私は松尾の交差点の道沿いに泊まってたホテルがあったので、そこを上って行きました。

ひらけたところで反対側の道に渡ればすぐにつきました✨

謝花きっぱん店の写真/道を渡って振り返ったところ
道を渡って振り返ったところ

意外と交通量少なくないのでお気を付けください🚙🚙🚙

謝花きっぱん店の写真/交通量それなりにあります
交通量それなりにあります

お!看板が見えてきました✨✨

謝花きっぱん店の写真/看板が見えてきました
看板が見えてきました
謝花きっぱん店の写真/外観

外観

素敵な外観のお店が登場です✨✨

謝花きっぱん店の写真/外観
外観

謝花きっぱん店でお土産を買う

琉球王国の伝統菓子をお土産に購入しました💓

きっぱん

琉球の伝統菓子。

この写真の、ふちが白いお菓子です!

謝花きっぱん店の写真/冬瓜漬ときっぱん
(左)きっぱん(右)冬瓜漬

柑橘系のほろにがい味で、薄くスライスして食べます。

冬瓜漬

同じく琉球の伝統菓子で、写真の

謝花きっぱん店の写真/冬瓜漬ときっぱん
(左)きっぱん(右)冬瓜漬

めっっっっっっちゃ美味しいです!!

冷凍庫に入れてスライスして食べるのがお勧め。糖度が高いので凍りません。

沖縄土産で一番美味しいと思う。本当に美味しい(*´ω`*)💕💕

お店にはおおきな冬瓜が並んでいました✨✨

謝花きっぱん店の写真/とうがん
とうがん
謝花きっぱん店の写真/とうがん
とうがん

冬瓜漬は前回首里城で食べました👇きっぱんが出る日もあるようです。

あわせて読みたい
【那覇】首里城「系図座・用物座」で琉球王国の伝統菓子をいただく ≪2020.9那覇&阿嘉島1人旅ブログ㉚≫ 首里城の「系図座・用物座」という建物が、琉球王国の伝統菓子をいただけるカフェになっていました🥰 私好み過ぎる体験サービスで...

闘鶏餃

こちらも琉球の伝統菓子。食べかけの闘鶏餃です。

謝花きっぱん店の写真/闘鶏餃
闘鶏餃

揚げたパイ生地の中にきっぱんと胡麻餡が入っているようです。

味はきっぱんそのままの方が好みかなぁ。

兎にも角にも、冬瓜漬がひたすらおいしいです(*´ω`*)❤是非ご賞味あれ!

謝花きっぱん店の情報

公式HP:銘菓継承 謝花きっぱん店

食べログ:

謝花きっぱん店和菓子 / 県庁前駅美栄橋駅牧志駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6

※星は私の口コミの評価です

謝花きっぱん店の写真/外観

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次