≪2021.4那覇&読谷やちむん巡り女1人旅[SFC修行]⑨≫
今回の旅のお目当て、やちむんの里の続きです❤
まだやちむんの里MAPにも載ってなく、Googleのストリートビューにも載ってない、新しいショップです✨✨
いつ頃出来たんだろう。
楓千夢
小綺麗で新しい外観の陶器ショップを発見✨
楓千夢 Fu-sen mu

小綺麗な外観✨✨

5000円以上ならカード可でした♪
可愛い作品が多め
さっそく目に飛び込んできたのは、前回ぶくぶく茶に飾ってあったお高い夜空のお皿。
☞【那覇】壺屋やちむん通りを満喫!やちむんを大人買いしました♪:お店巡り

ヤッチとムーンに置いてありそうな、おしゃれやちむんが中心です(●´ω`●)
ここは入れ代わり立ち代わり観光客が来ていました✨

今回読谷で一押しなのかな?と思ったのが、この写真に写ってる赤いカップ&ソーサーと、青と赤のマグ❤

赤のカップ&ソーサーセット、私の前でお会計していた方のを見て素敵!!と思ったのですが、入口付近に1セットのみになってて諦めました。。
・・が、この写真を見ると壁際に置いてある(笑)気が付かなかった。後悔してきた(笑)
ソーサーがお花の形してて素敵なんです~❤
その横のアラジンのジーニーさんを彷彿とさせる、青と赤のマグもめっちゃ可愛いですよね💕💕
丸っこい方はあまりにもジーニーすぎたので、長細い方をお買い上げしました♪
楓千夢で買ったもの
このお店ではこれをお迎えしました~(*´ω`*)✨✨✨

作家さんを教えてほしいと言ったらメモしていただけました✨
無理言ってすみません。
やちむん漂窯 畑田耕介さん
すごく使いやすそうで可愛いお皿✨✨

読谷の畑田耕介さんの作品✨✨
調べて見ると、やちむんの里の北窯出身で独立されたとの情報が。
おうちごはんが楽しみです♪
来ていいよってタイプの窯ですね♪
幸陶器/陶房高江洲
お次は可愛らしいこちらの小皿と箸置き✨✨

マンタの箸置きめっちゃ可愛い!
最初5個くらい買おうとして、2個にしておきました(笑)
こちらは両方ともタカエスさんと書いていただいたのですが、たまたま画像検索で見つけたので見てみたら、小皿は幸陶器さんの作品ぽいので、そういうことにします💡
(違ったらごめんなさい)
あ、幸陶器の赤嶺肇幸さん、プロフィールを見ると高江洲さんのお弟子さんのようですね。なるほど!
あおばな(青花)の小皿、気に入りました❤素敵です!
高江洲さんご一家
高江洲さんご一家も、壺屋焼の昔から続く名門一家のようです✨
マンタの箸置きの『読谷の高江洲康次さん』は、高江洲家ご出身だそう。
小皿の『幸陶器の赤嶺肇幸さん』は、那覇の壺屋の高江洲家「育陶園」で修行されているようです。
ちなみに「育陶園」は、那覇のやちむん通りに何店舗かお店を持っていらっしゃいます✨✨
guma guwaとか、お洒落系ですよね!
末吉陶房
アラジンのジーニーさんカラーのマグカップ❤
訳アリ品から選んだので、ちょっと安く買えました✨難があるように見えないものがあったのです❤

そもそも、結構液だれとかしてて「ん?」ってなるようなのも割と味として普通に売られてるのがやちむんですからね😁
このマグカップの中には沖縄の海があります❤

首里の末吉さん
メモの「首里の末吉さん」を調べても中々出てこず苦戦したのですが・・
(ちなみに次の記事で書きますが、公開してない工房には足を運んではいけません⚠ご注意ください!)
さっきの真っ赤なカップを見つけて、分かりました!
首里城カラーの赤を得意とする、「末吉陶房」さんです✨✨
同じ作家さんだったのですね。この2つ、とてもとても目立っていました!!
ありきたりでない色合いですよね!素敵。
≪2021年4月 15時半頃 旅2日目≫


応援していただけると励みになります♪



