≪2021.4那覇&読谷やちむん巡り女1人旅[SFC修行]⑪≫
今回の旅のお目当て、やちむんの里の続きです❤
さてさて、やちむんの里のシンボル『登り窯』付近までやってきました✨✨
やっていないお店も多く残念でしたが、北窯までぐるっと一周してみました。
読谷山焼売店と登り窯

やちむんの里の中心部です✨
大きな登り窯が目印!
ギャラリー森の茶家
まずはギャラリー森の茶家☕

この日はたぶんやっていなかったです。
朝おにぎりを食べただけだったので、そろそろ昼食かカフェか・・と思っていたのですが、この日のやちむんの里では見つけられませんでした。
コロナ禍なのでしょうがないです。
バス停前の共同売店と食事処が閉店していたのはすごく悲しいですが・・😢
読谷山焼売店
さてさて、やちむんの里の中心にある売店です✨


分かれ道があります。

のどかでいい感じ✨✨

4つの工房(大嶺實清さん、山田真萬さん、玉元輝政さん、金城明光さん)の作品を扱う共同売店だそうです✨✨
登り窯
売店の裏には大きな登り窯が!!

この窯で焼いたのが「読谷山焼」というという情報もありました💡
共同売店の4工房の窯なのですね✨✨



読谷山焼窯
さて、登り窯の周辺にあるのが読谷山焼の4つの工房(大嶺實清さん、山田真萬さん、玉元輝政さん、金城明光さん)です💡
金城明光さんの工房は、これかな?という小道は会ったのですが、ショップがなさそうで、入って行っていいのか分からなかったので途中で引き返しました。
読谷山焼窯(玉元輝政)
ギャラリー玉元さんはやっていました✨✨



読谷山焼窯(山田真萬)

ギャラリー山田は、小道をちょっと行った先にあります。

私が行った時はやっていませんでした😢

読谷山焼 大嶺工房(ギャラリー囍屋)
ギャラリー囍屋さんは臨時休業で、小道にも入れませんでした。


北窯

北窯へ向かいます!

ハブに注意🐍怖すぎる。

前回慶良間諸島の島選ぶときに、ハブいない島にしたくらいハブ怖いんですよ(笑)
奄美出身の友達に「ハブは夜に茂みに入らないとまず出会わない」とは聞いていましたが・・未知なるものへの恐怖がすごいです🐍

北窯
やちむんの里の一番奥、北窯に到着です!

北窯ですが、残念ながら、コロナ禍の今は中に入れません。


ただ、工房には近付いてないものの、係の方に声をかけて柵の中には入れてもらってる家族もいました💡
柵の中に入るだけなら、許可を得て可能な時もあるかもしれません。
私は荷物も重いし策の手前から写真を撮るだけにしました📸


北窯共同売店
こちらは北窯の作家さん(与那原正守、宮城正亨、松田米司、松田共司さん)の共同売店です♪

横田屋窯
ここをまっすぐ行くと、一周する形で元の場所に戻ります💡

横田屋窯さんはお休み。残念。

地図を見るとカフェもあるようですが・・どうなんだろう。やってたら看板出てるかな?

≪2021年4月 16時-16時半頃 旅2日目≫


応援していただけると励みになります♪



