≪2021.4那覇&読谷やちむん巡り女1人旅[SFC修行]⑤≫
今回の旅のお目当て、やちむんの里にバスで行ってみます❤❤
ひとつ前の週に一度中止にした「陶器市2021」を開催と読んだので、ウェルカムだと判断しました💡
沖縄の路線バスに乗るのは初めてなので、バスでやちむんの里へ行かれた方のブログ通りに「旭橋・那覇バスターミナル」から120番線にのりました🚌
旭橋・那覇バスターミナルへ
旭橋駅
お昼頃、まずはゆいレールで旭橋駅へ🚝✨

県庁前駅から旭橋駅は普通に歩けるのですが、とにかく那覇初心者だったので、ゆいレールで。


県庁前から旭橋にかけては、公共施設が多い印象です。

OPA。この下がバスターミナルです🚌✨✨

旭橋・那覇バスターミナル
旭橋・那覇バスターミナルにやってきました💡
乗り場が分かれているのが分かりやすい。よく分からない人はここ出発が安心。

待合室とコンビニもあります✨
120番「名護西空港線」は11番乗り場でした。

12:30にバスがありました♪

バスは12:30ぴったりにやってきて、無事に乗れました✨✨
国際通りからも乗れます
ちなみに、120番線はこのあと国際通りの「県庁前」「松尾」「牧志」を通って北上するので、国際通りからも乗れるバスでした。
私は松尾付近に泊まっていたので、松尾のバス停から乗ればすぐでしたね。
北上するバスの松尾のバス停は「波照間」の居酒屋付近です☟✨✨

ここから乗る場合は、バスが何番かしっかり分かっていることが重要かと。
沖縄バス株式会社:120.名護西空港線(共同運行)
120番名護西空港線の車窓から♪
読谷村までは、1時間15分~30分くらいのそこそこ長旅になります。
車窓から街並みを見て楽しみましょう♪♪
ハンビータウン
13:21⌚ハンビータウン。
失礼ながら本物なのか偽物なのか迷ってしまうような書きぶりの外観‼(笑)

米軍のハンビー飛行場跡地を活用したところらしい。
実際はABCマートとか無印良品とかの店舗が入った一般的な商業施設のようですが・・この外観ですよ!!✨平成初期感があって良いです✨✨
公式HP:ハンビータウン
美浜アメリカンビレッジ付近
13:30⌚美浜アメリカンビレッジ
前からちょっと気になっていた美浜アメリカンビレッジに到着。

昨年コロナ禍に「スッキリ」でやっていた高校生のダンスプロジェクトで、ここで踊ってる子達見て「こんなとこあるんだ」って知った。
那覇市街から結構遠かったんだ。
那覇はコンパクトシティなところが東京に似てるなんて思ってましたが、沖縄本島としては完全に車社会ですね🚙

美浜アメリカンビレッジのバス停、観覧車まで結構距離ありますね。
こちらもハンビー飛行場が返還された跡地に作られたみたいです💡
公式HP:美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ
嘉手納
嘉手納周辺にやってきました。

この辺は嘉手納基地の真ん中あたりです。
13:50⌚嘉手納のバス停

このバスは親志入口に13:44着予定のバスですから、既に結構遅れてます。
なかなかの長距離バスだし時間読めないですよね。
13:54⌚伊良皆のバス停

さて、もうすぐで親志入口ですよ!!✨✨✨

親志入口で下車
つきました~❤
バス代はぴったり1000円だったような。
それでつい現金で払ってしまったけど、PASMO使えそうな雰囲気だった。
(PASMOはゆいレールやお店だけで、バスはまだ沖縄のICを買わないと駄目っぽいです。)
親志入口のバス停
13:58⌚親志入口のバス停

15分遅れくらいで到着です。
バス停が非常に分かりやすくてありがたいです✨✨

向かいは嘉手納基地。
なんて広大な基地なんでしょう!

時刻表。
120番線は割と夜遅くまで、1時間に2本あることを確認。

結構長距離路線だと思いますが、さすが沖縄本島だと思った。都市の時刻表だ。
帰りのためにしっかり撮影📸

・・と思っていたら、これは名護行きの時刻表でして・・(笑)
私間違えてここで撮った写真の時刻に合わせて切り上げてしまった(´・_・`)笑笑
読谷村共同販売センター
バス停のすぐ裏手にあるのが、読谷村共同販売センター。


以前行かれた方のブログでは「最初と最後にここでやちむん選ぶ」「ここで腹ごしらえ」と書いてあって楽しみにしていましたが・・
共同販売センターも食事処のゆいまーるも、閉店してしまっていました。
残念です。
ゆいまーる

食べログ:【閉店】ゆいまーる
2019年8月に閉店したようです。
読谷村共同販売センター

こちらは2020年の8月に閉店。
こちらはコロナの影響でしょうか?

読谷村総合福祉センターへ移転して、そこで共同販売しているようです。

読谷村の観光案内図もありました✨

やちむんの里まで徒歩14分
Google先生が14分と言っていますが、やちむんの里の入口付近には徒歩10分程で到着しました。
さあ、歩いていきましょう!

ハイビスカスが咲いていて気分も上々です⇈🌺


まずは単純にこの道の端まで行きます。
目印はここ「ユンタンザ18番市」☟✨

それで、ほぼまっすぐ進める向かいの小道に入っていきます。
虹ガラスの看板が出ているので分かりやすいですね。

住宅街なので不安になりますが、ここをてくてく歩くだけです✨✨
行きは不安なので長く感じましたが、帰りはすぐでした。

下り道!

ハブ注意の看板🐍

やちむんの里の看板が見えてきました✨✨

ここを曲がるのですが、看板が大きいので間違わないと思います!


この先に待ちに待ったやちむんの里がヾ(*´∀`*)ノ❤

やちむんショップの「土工房 陶糸」は割とすぐに出現します♪♪

土工房 陶糸は帰りに覗きました☟

駐車場に到着!

お手洗いもありますよ✨✨

駐車場はいくつかあるので、車を移動させながら巡っている人もいました。

人は思ったよりも多かったです!有名スポットなんですね。
(みんな車で来てる感じでしたが)
観光客もいましたが、地元の人が食器を見に来ている感じの会話が聞こえてきたり、アメリカ人ぽい方もちらほらいました✨
嘉手納基地の方かな。アメリカ人家族が東京ではあまり見ない大型犬を散歩させていて、絵になっていました。
・・というか、この令和の時代に日常で外国人を見なくなって久しく、沖縄では沢山の外国人を見かけるので、結構びっくりしてしまうというか・・なんか感動しました🥺
≪2021年4月 12時-14時頃 旅2日目≫


応援していただけると励みになります♪